部分矯正のメリット・デメリット|全体矯正との違いを徹底比較
「前歯だけ少し整えたい」「笑ったときに見える部分だけ気になる」といった患者さまの声に応える治療法が部分矯正です。一方で、噛み合わせや全体の歯並びを総合的に整えるには、全体矯正が必要になる場合もあります。今回は、部分矯正と全体矯正を比較し、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく解説します。どちらの治療法がご自身に合っているのか、矯正治療を検討中の患者さまが後悔しないための参考になれば幸いです。
▼全体矯正と比較した部分矯正のメリット
全体矯正と部分矯正を比較した場合、後者には以下に挙げる5つのメリットがあります。
◎限られた歯だけを動かせる
部分矯正の大きな利点は、前歯などの審美的に重要な部分だけを効率よく動かせることにあります。通常の全体矯正では上下顎のすべての歯の噛み合わせや歯列全体のバランスを考慮して治療を進めるため、歯を大きく動かす必要があり、治療期間が長くなる傾向があります。一方、部分矯正は動かす歯を限定できるため、歯根膜や歯槽骨(歯を支える骨)への負担も最小限に抑えられます。このため、歯や歯茎への生理的ダメージをできるだけ避けながら、前歯のねじれや隙間など気になる箇所を集中的に整えられます。
◎治療期間が短い
部分矯正では移動させる歯の本数が少ない分、治療にかかる時間も大幅に短縮されます。歯の移動速度には個人差がありますが、一般的に健康な成人であれば1ヵ月に0.5〜1mm程度の歯の移動が可能とされています。部分矯正の場合、移動距離が小さいため、全体矯正のように1〜3年かかるケースに比べ、約3〜6ヵ月と短期間で治療が終わることが多いです。結婚式や面接、留学前など、人生の節目に合わせて歯並びを整えたい方にも適しています。
◎費用を抑えやすい
治療する範囲が限定されることで、使用する装置や通院回数が少なく済むのも部分矯正の特徴です。全体矯正では装置の種類や期間により数十万円〜100万円以上かかることもありますが、部分矯正では一般的にその半額以下で済むケースが多いです。さらに、必要に応じてマウスピース型矯正装置を併用するなど、患者さまのライフスタイルに合わせた無理のない費用計画が立てやすいのも大きなメリットです。
◎目立たない装置を選べる
部分矯正でも、透明なマウスピース型矯正装置(アライナー)や、白いセラミックブラケットを用いたワイヤー矯正など、審美性に優れた装置を選べます。前歯のみの矯正であれば、奥歯に装置を装着する必要がないため、口腔内の異物感や発音への影響も抑えられます。お仕事柄、人前で話す機会が多い患者さまや、お子さまの学校生活にも負担が少ないのが特徴です。
◎健康な歯を大きく削らずに済む
前歯の見た目を整える手段として、セラミックなどの被せ物で形を調整する方法もありますが、この場合、健全な歯質を大きく削る必要が生じます。一方で部分矯正は、歯根膜と歯槽骨の自然な再構築を活かしながら歯を移動させるため、歯そのものを削らずに済むのが大きな利点です。これにより、歯の神経を残せる可能性が高くなり、長期的に見ても歯の寿命を守ることにつながります。自然な歯を生かしたまま理想の歯並びを目指せるのが部分矯正の大きな魅力です。
▼全体矯正と比較した部分矯正のデメリット
部分矯正には、以下のデメリットを伴います。
◎噛み合わせは改善できないことがある
部分矯正はあくまで見た目の改善を目的とすることが多く、奥歯の噛み合わせまでしっかり整えるには適しません。例えば、上下の歯の咬合に問題がある場合、前歯だけを動かしても理想的な噛み合わせにはならず、後戻りのリスクも高まります。
◎適応できない症例がある
部分矯正は全ての患者さまに適しているわけではありません。例えば、歯並び全体のズレが大きい場合や顎の骨格に問題がある場合は、全体矯正でなければ根本的な改善は難しいとされています。歯茎の状態が悪い場合や虫歯の進行がある場合も、部分矯正だけでは不十分になることがあります。
◎後戻りのリスクが高くなる場合も
部分矯正は移動させた歯を支える土台の調整が十分に行われないまま治療が進むことがあり、全体矯正と比較すると後戻りのリスクが高まる傾向にあります。治療後はリテーナーを正しく使用しないと、せっかく整えた歯並びが元に戻ってしまう恐れがあります。
◎治療のゴール設定が難しい場合がある
部分矯正は前歯だけを整えるなど、患者さまの希望に合わせてデザインできる一方で、「どこまでを整えるか」というゴール設定が重要です。見える部分だけ整えたいという希望でも、全体の歯並びや顎のバランスに影響が及ぶ場合があり、理想の形を維持するために追加の処置が必要になることもあります。
◎結果に満足できないことがある
部分矯正では大きな移動ができないため、理想の仕上がりに到達できないこともあります。「もっと奥の歯も動かしたい」と治療途中で考えが変わる患者さまも少なくありません。その場合、結局全体矯正に切り替えることになり、時間や費用が余計にかかることもあります。
▼まとめ
部分矯正と全体矯正は、それぞれに大きな特徴と役割があります。部分矯正は「気になる前歯だけを整えたい」「できるだけ短期間で治したい」といった患者さまに向いている一方で、噛み合わせや歯列全体を整えるには全体矯正が必要なケースも多いです。どちらが適しているかは、患者さまの歯並びの状態やご希望によって異なります。無理なく理想の歯並びを手に入れるためにも、まずは信頼できる歯科医院で十分な診断と相談を受けましょう。当院ではお子さまから大人の方まで、患者さま一人ひとりに合った矯正プランをご提案しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。