SampleBLOG矯正ブログ

「部分矯正は痛い?」痛みが不安な人へ、痛みを抑える方法と対策

「部分矯正を検討しているけれど、痛みが心配で一歩踏み出せない」という患者さまは少なくありません。矯正治療は歯を動かすため、多少の痛みを伴うことはありますが、部分矯正は全体矯正と比べて痛みが少ないことが多いです。この記事では、部分矯正の痛みの特徴と、できるだけ痛みを抑えて快適に治療を進めるための方法を詳しくお伝えします。これから部分矯正を検討されている方の不安が少しでも和らぎ、安心して一歩を踏み出せるきっかけになれば幸いです。

 

▼部分矯正に伴う痛みについて

はじめに、部分矯正にはどのような痛みが伴うのかについて解説します。

 

◎全体矯正と部分矯正の痛みの違い

矯正治療では、ワイヤーやマウスピースを用いて歯を理想の位置に動かします。この際に生じる痛みは、歯が骨の中を移動することで生じる圧力や歯茎の違和感が原因です。ただし、部分矯正は動かす歯の本数が少なく、移動距離も短いため、全体矯正と比べて痛みが軽度で済む傾向があります。

例えば全体矯正では、上下全ての歯を理想的な位置に並べるため、強い力をかけて長期間にわたり調整を繰り返します。それに対し部分矯正は、前歯の傾きや隙間など限られた部分のみを対象とするため、使用する矯正力が比較的弱く、歯の動きもゆるやかです。これにより、強い痛みを感じにくいのが特徴です。

◎痛みの程度と性質

矯正治療に伴う痛みは、ズキズキとした虫歯のような鋭い痛みとは異なり、歯がじわじわと押されるような鈍い圧迫感や締めつけられるような違和感として感じられることがほとんどです。部分矯正の場合は、歯を動かす範囲が限られている分、こうした痛みを感じる期間も比較的短めです。一般的には、装置を装着した当日から2〜3日程度が痛みのピークとされており、その後は徐々に落ち着いていきます。

痛みの感じ方には個人差がありますが、日常生活に支障が出るほど強い痛みが続くケースはまれです。中には、違和感をほとんど覚えないまま治療を終える患者さまもいらっしゃいます。ご不安な場合は、遠慮なく担当医へご相談ください。

◎お子さまの部分矯正の場合

お子さまの場合は、成長期で骨がやわらかく歯が動きやすいため、成人よりも痛みを感じにくい傾向があります。ただし、矯正装置に慣れない間は、頬や歯茎に装置が当たって口内炎ができるなど、物理的な刺激による違和感が出ることがあります。多くは適切なワックスの使用や調整で軽減できますので、気になる症状があれば早めに歯科医院へ相談することをおすすめします。

 

▼部分矯正の痛みを抑える方法

部分矯正の痛みは完全にゼロにすることは難しいものの、いくつかの方法で和らげることができます。ここでは、患者さまご自身でできるケアや歯科医院での対応を紹介します。

 

  1. 装置調整後のケアを丁寧に行う

ワイヤー矯正の場合、調整を行った直後が最も痛みを感じやすいタイミングです。この時期は、硬い食べ物を避け、なるべく柔らかいものを選ぶのがおすすめです。煮込み料理やスープ、やわらかいごはんなどは、噛む力が必要なく歯に余分な刺激を与えません。

また、食事の後は装置に食べかすが残りやすく、虫歯や歯茎の炎症が痛みを悪化させることがあります。矯正用の歯ブラシやフロスを使い、丁寧にケアしましょう。

  1. 痛み止めを活用する

痛みがつらいと感じた場合、市販の鎮痛剤を服用する方法もあります。ただし、自己判断で多用するのは避け、用法・用量を守りましょう。歯科医院で処方してもらうことも可能ですので、我慢せずに相談してください。

  1. 矯正装置の異常は早めに歯科医院へ

ワイヤーの先端が歯茎や頬に当たって痛む、装置が外れて口内を刺激しているなど、物理的な原因で痛みが強くなる場合があります。無理に我慢せず、早めに歯科医院で調整を受けることで不快感を軽減できます。

  1. お口の中を清潔に保つ

矯正中は装置の周辺に汚れが溜まりやすく、虫歯や歯茎の腫れを引き起こしやすくなります。これらが原因で痛みが増すこともありますので、普段以上にお口のケアを徹底することが大切です。歯磨きだけでなく、フロスや歯間ブラシも活用し、定期的に歯科医院でクリーニングを受けると安心です。

  1. 歯を冷やしすぎない

歯がズキズキするからといって冷たい飲み物や氷を直接当てるのは逆効果になることがあります。冷たさで歯がしみて、痛みが増すことがあるため、痛むときは常温の水分をとりましょう。

  1. ストレスをためない

意外に思われるかもしれませんが、緊張やストレスが強いと痛みを感じやすくなる傾向があります。特に矯正中は、無意識に歯を食いしばる癖があると痛みが強くなることも。睡眠不足やストレスをためないよう、リラックスした時間を作ることも大切です。これを意識するだけでも部分矯正に伴う痛みを抑えやすくなるでしょう。

 

▼まとめ

今回は、部分矯正に伴う痛みやそれを抑える方法について解説しました。部分矯正は、全体矯正と比べて動かす範囲が限られているため、比較的痛みが少なく済む治療法です。それでも歯を動かす以上、多少の違和感や痛みは伴いますが、装置の調整後のケアや正しいお口の清掃、痛み止めの活用などで多くの患者さまが問題なく治療を続けられています。

 

「部分矯正は痛いのでは…」と不安を感じている方も、まずは信頼できる歯科医院で相談し、自分に合った治療方法やケアのポイントを確認しましょう。痛みをできるだけ抑えながら理想の歯並びを目指すために、私たち歯科医師が全力でサポートします。気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。

Clinic ACCESS 医院アクセス

  • 〒890-0053 鹿児島市中央町10 キャンセビル6階
    0120-50-3159 相談予約 はじめての方 相談予約 再来の方
    診療時間 土・祝
    9:30~13:30 -
    14:30~18:30

    休診日:水曜日・日曜

    ▲土曜・祝日は17:30まで

    鹿児島セントラル歯科公式サイトへ
  • 〒891-0114 鹿児島市小松原2丁目1-18
    0120-01-5640 相談予約 はじめての方 相談予約 再来の方
    診療時間 日・祝
    9:30~13:30
    14:30~18:30

    休診日:水曜日・日曜日・祝日
    ※祝日がある週の水曜日は診療
    ▲土曜日は17:30まで

    谷山セントラル歯科公式サイトへ
  • 〒892-0843
    鹿児島市千日町1-1センテラス天文館4階
    0120-38-6480 相談予約 はじめての方 相談予約 再来の方
    診療時間 土・祝
    9:30~13:30 -
    14:30~18:30

    休診日:水曜日・日曜

    ▲土曜・祝日は17:30まで

    天文館セントラル歯科・矯正歯科公式サイトへ
  • 〒814-0002
    福岡市早良区西新4丁目1番1号PRALIVA1階
    0120-38-6480 相談予約 はじめての方 相談予約 再来の方
    診療時間 土・祝
    9:30~13:30 -
    14:30~18:30

    休診日:水曜日・日曜

    ▲土曜・祝日は17:30まで

    西新セントラル歯科公式サイトへ
電話予約はこちらから
鹿児島セントラル歯科
谷山セントラル歯科
天文館セントラル歯科・矯正歯科
西新セントラル歯科